風船を飛ばし宇宙を撮影

[From July Issue 2014]

Floating a camera from a balloon and photographing the Earth from far up in the stratosphere. It sounds like a fairy tale, but by using a unique method IWAYA Keisuke, from Sapporo City, Hokkaido, made this a reality. Since the first launch in 2011, he has launched 30 balloons so far. As a result of continuous additional improvements, the camera attached to the balloon can now reach heights of more than 40,000 meters.
“In fact, not many images taken from these heights had, up until now, been shot. It’s not an altitude at which it’s normally possible to take photographs; rockets are further away from earth.” His so called balloon photographic method is unusual and on top of this, his photographs are unique. Because of this, Iwaya’s space photography is attracting interest from different directions.
When he was child, Iwaya admired Dr. BROWN who invented the time machine in the movie “Back to the Future.” “I wanted to become an inventor. But as I progressed through junior school and high school I became more aware of reality and gave up on becoming an inventor,” he laughs. After that, he moved on to study at the mechanical engineering department of a university, which was where he heard the news about an American student who had successfully taken photographs from a balloon.
“I want to try it myself!” he immediately thought, but the details of the method used were not disclosed. So he assembled his materials for around 5,000 yen and tackled the problem using his own original design and method. So he could be sure to gather data, a string was connected to the first unit launched. Although the altitude was low at a mere 100 meters, he discovered many things about the effects of wind on the photographic image and about battery consumption.
After that, he analyzed the data for each launch adding numerous improvements. Currently, he launches his camera packed in Styrofoam with a large helium-filled balloon of one to two meters in diameter. It weighs approximately 250 grams. Because atmospheric pressure falls as the balloon rises, the balloon explodes and falls when it reaches approximately 30,000 meters in altitude.
As the camera falls to the ground, Iwaya is extremely careful about not injuring anyone. He attaches a speed reduction device and calculates that the camera returns to the earth at a speed of 15 kilometers per hour or slower. Because it is floating, depending on the way the wind blows, the camera is equipped with GPS so that the location of the fallen camera can be discovered. A buzzer goes off when it hits the ground, so that it can be found even if it happens to land in tall grass.
There have been occasions when he was unable to collect his camera. On other occasions, 10,000 photographs have been taken but only one decent photo produced. However, Iwaya says, “These are no ‘failures.’” He explains that even if he cannot collect the camera or take photographs, he discovers something new at each launch and these findings can be useful for the next launch.
There were some people who regarded Iwaya’s dream to photograph space from a balloon as being impossible to realize. Iwaya says, “Taking photographs from space with a balloon has taught me that dreams can come true if I continue without giving up.” Iwaya’s next dream is to photograph the deep sea.
*Data presented in this article is as of April 18, 2014.
Balloon Space Photography
Text: ICHIMURA Masayo[2014年7月号掲載記事]

風船でカメラを飛ばして、はるか上空から地球の姿を撮影する。まるで童話のような話ですが、北海道札幌市に住む岩谷圭介さんはそれを独自の方法で実現させました。2011年に打ち上げを開始し、これまでに30機を打ち上げています。改良を加え続けた結果、風船に取り付けたカメラは4万メートルを超える高さにまで達するようになりました。
「実はこれくらいの高さからの映像はこれまであまり撮られていないんです。普通に撮影できる高度ではないし、ロケットからだともっと地球から離れてしまいますからね」。風船という変わった撮影方法に加えてこの映像の珍しさもあり、岩谷さんが撮影した宇宙の写真は様々な方面から関心を集めています。
岩谷さんは子どものころ、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でタイムマシンを発明したブラウン博士にあこがれていました。「発明家になりたかったんですよ。でも中学高校と進むうちに現実を知るようになって発明家はあきらめました」と笑います。その後大学の工学部機械科へ進み、アメリカの学生が風船で宇宙撮影に成功したというニュースを知ります。
「自分もやってみたい!」とすぐに思いましたが、詳しい方法は公表されていませんでした。そこで5千円程度で材料を集めオリジナルの形と方法で挑戦してみたのです。データを確実に回収できるように、記念すべき1号機はひもをつけて飛ばしました。高度は100メートルと低かったものの、風が撮影画像におよぼす影響、バッテリーの消費状況など、多くのことがわかりました。
その後、打ち上げるたびにデータを検証し数々の改良を加えていきました。現在は直径1~2メートルの大きな風船にヘリウムガスを入れ、発泡スチロールで包んだカメラを打ち上げています。重量は約250グラム程度です。上昇するにしたがって気圧が下がるので、上空3万メートルほどになると風船が自然に破裂し、落下します。
落下してきたカメラで人がけがをしないようにすること、というのは岩谷さんが一番気をつけているところです。減速装置を付け、地上へは時速15キロメートル以下で戻ってくるように計算しています。風まかせの飛行なので、落下場所がわかるようにGPSも搭載しています。落下するとブザーが鳴るようになっているので、万が一草深い場所に埋もれてしまっても探し出せるようになっています。
これまでの打ち上げではカメラを回収できないこともありました。1万枚撮影してまともな写真が1枚しかなかったこともありました。しかし岩谷さんは「『失敗』はないんです」と言います。たとえ回収や撮影ができなくても打ち上げるたびに新しい発見があり、それを次回の打ち上げに生かせるから、とその理由を話します。
風船で宇宙を撮影するという岩谷さんの夢に対して、実現できるわけがないという見方をする人もいました。岩谷さんは「めげずに続けていれば夢はかなうものなのだということをこの風船での宇宙撮影から教えてもらいました」と言います。岩谷さんの次の夢は深海の撮影です。
※文中のデータはすべて2014年4月18日現在のものです。
風船宇宙撮影
文:市村雅代

Leave a Reply