将棋から生まれた新しいゲーム、どうぶつしょうぎ

[From June Issue 2010]

Shogi is a traditional, two-player board game, similar to Western chess. Each player controls 40 pieces, and the rules are complicated. Each piece has kanji characters such as “Osho” (King) and “Hisha” (flying chariot) written on it, and they can all move in a variety of different directions.

The yearly decline in the number of shogi players has lead to the invention of Doubutsu Shogi (animal shogi), with the intention of attracting new players, hopefully women and children. KITAO Madoka, a joryu-kishi (professional female shogi player who plays in women-only tournaments), designed the rules, and in 2008 Doubutsu Shogi was sold by the Ladies Professional Shogi-players’ Association of Japan (LPSA). Doubutsu Shogi follows the basic rules and moves of traditional shogi.

There are four different Doubutsu Shogi playing pieces: a Lion, an Elephant, a Giraffe and a Chick, each cutely designed by joryu-kishi FUJITA Maiko. The playing board, illustrated with a sky and a forest, has 12 squares, far fewer than the 81 squares on a regular shogi board. Learning the moves is as easy as following the red indication marks on each playing piece.

It’s respectful to cheerfully greet your opponent with, “Yoroshiku onegai shimasu” (Let’s enjoy the game) before getting started, and “Arigatou gozaimashita” (Thank you) at the game’s conclusion. After playing “janken pon” (rock-paper-scissors) to decide who goes first, each player moves their pieces in turn. The winner is the player who succeeds in taking the other’s Lion, the game’s strongest piece (similar to Shogi’s Osho, or the King).

Another joryu-kishi, OHBA Mika, who also works in the LPSA’s public relations department, has an eight-year-old daughter. Her daughter Maho, initially had difficulty learning the rules of traditional shogi, however, Ohba said that after playing Doubutsu Shogi, her daughter’s understanding of the rules started to improve.

“I hope that the popularity of Doubutsu Shogi spreads more widely across Japan, and that it will in turn help make (traditional) shogi better known to people worldwide,” say Ohba. And it is, as both Kitao, and Fujita have already attended an international game festival in France this past March, Le Festival International des Jeux, de Cannes, where they introduced their new game. It is being called “Doubutsu Shogi: Let’s Catch the Lion!”

Due to large amounts of recent media coverage, Doubutsu Shogi is now gaining momentum. The Doubutsu Shogi One Day Tournament, held this past February in Shibuya, Tokyo, attracted 150 children, with well over 300 people, including their parents, flocking to the venue to watch. This new board game, born out of the traditional Japanese game of shogi, is now set to spread from here to the rest of the world.

Doubutsu Shogi Official Website

Text: MUKAI Natsuko

[2010年6月号掲載記事]

将棋は伝統的な、二人で行うボードゲームの一つで、チェスに似ている。一人40枚の駒を使って複雑なルールでゲームが進められる。駒には「王将」や「飛車」などの漢字が書かれていて、駒によってそれぞれ動かし方に違いがある。

このところ将棋をさす人たちが年々減ってきている。そこで、子どもたちや女性に将棋に興味を持ってもらえるようにと考えられたのが「どうぶつしょうぎ」だ。女流棋士(女性限定の制度による将棋を職業とする人のこと)の北尾まどかさんがルールを考え、2008年に日本女子プロ将棋協会から発売された。将棋の基本的なルールや動きをもとにして作られている。

駒は「らいおん」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4種類で、かわいらしいデザインは女流棋士の藤田麻衣子さんが担当した。エリアをしめす空と森が描かれたボードのマス目は12マスで、正式な将棋の81マスと比べてかなり少ない。駒の動かし方は、動物の周りにつけられた赤いしるしの方向へ動かせばいいので、難しくない。

ゲームを始める前には、対戦相手と向き合い「よろしくおねがいします」、終わったら「ありがとうございました」と元気よくあいさつをするのが大切なマナーだ。じゃんけんで順番を決め、どれか一つの動物を二人で交互に動かす。4種類の動物のうち、相手のらいおんを先に取ったほうが勝ちである。らいおんは将棋の王将にあたり、一番強い駒である。

日本女子プロ将棋協会・渉外広報部広報課の大庭美夏さんも女流棋士で、8歳の娘を持つ母親である。娘の真帆ちゃんは、将棋のルールを教えてもなかなか覚えることができなかったが、どうぶつしょうぎをするようになってから、わかるようになったという。

また大庭さんは、「どうぶつしょうぎが日本でますます広まって、世界中の人たちに将棋を知ってもらうきっかけになってほしいです」と話す。北尾さんと藤田さんは3月にフランス・カンヌで行われた「ゲームの祭典」を訪れ、どうぶつしょうぎを紹介した。海外では「Doubutsu Shogi (Let’s Catch the Lion!ライオンをつかまえろ!)」と呼ばれている。

多くのメディアに取り上げられるようになり、どうぶつしょうぎはブームとなっている。2月に東京・渋谷で行われた「どうぶつしょうぎ・1 dayトーナメント」には、150名の子どもたちが参加し、保護者を含め300名が大会会場に集まった。日本の将棋という古いゲームから生まれた新しいゲームが、日本から世界へ発信されている。

どうぶつしょうぎ公式サイト

文:向井奈津子

Leave a Reply