日本のサッカーにヨーロッパスタイルを取り入れたい

[From April Issue 2014]

Robbie SERVAIS
Dutch native Robbie SERVAIS came to Japan through “The Executive Training Programme” (AKA ETP) five years ago. With this programme, trainees from various European countries visit Japan. Then, for approximately one year, the trainees learn Japanese language and culture while enrolled at Waseda University. The object of this program is to promote trade between Japan and Europe through cultural exchange.
Robbie had studied in Niigata 14 years ago. After returning to the Netherlands, Robbie was looking for a chance to return to Japan and asked an acquaintance if an exception could be made allowing him to visit Japan through the ETP program as a soccer coach. Robbie is now coach to the J-League junior team, Omiya Ardija.
To learn Japanese, Robbie uses an app called “imiwa?” The app searches for corresponding Japanese words and related vocabulary from alphabetic input. You can also save previous search words, making it a convenient way to review vocabulary. By making sure he checks every word and kanji he does not understand, Robbie doesn’t slack off in his efforts to memorize vocab.
Work related to soccer is extremely popular, and the competition is fierce. Therefore, Robbie says he wants to perfect his Japanese and give himself an edge with his linguistic ability. In addition, he emphasizes that it is important to grasp the difference between Japanese and European soccer styles. This is because European soccer style, practiced in countries such as the Netherlands, is totally different from Japan.
“European players like to stand out and don’t show any restraint. This is because, in order to thrive, it is important for players to show off their individual appeal. On the other hand, the mainstream playing style of Japanese is to avoid risks and this means that outstanding players are not created. They do not openly express their joy at winning because they are considerate of the feelings of the losing team,” says Robbie.
“The plus side of Japanese soccer is the strong mindset to ‘win as a team,’ and disinclination for selfish plays. In addition, Japanese players perform the practice routines without complaint. Because they do not dislike performing the same exercises over and over again, their technique improves. In the Netherlands, players immediately get tired of performing the same exercises, so it is always necessary to explain why the exercise is indispensable,” Robbie says, explaining differences between the two cultures.
In February this year, Robbie became the coach of the official soccer school of Arsenal Football Club, one of the most renowned clubs in Europe. Robbie says that someday he would like to coach a top professional soccer team. Robbie dreams of becoming an assistant to a famous manager visiting Japan from Europe.
Robbie says he wants to convey the merits of European soccer while retaining the merits of soccer in Japan. “I don’t lecture the children; I let them think for themselves. Then I allow them to put into practice the play that they’ve thought up themselves. It means that they take the responsibility for their own play, and this is the way of thinking necessary for playing European style soccer.”
Waseda University
Text: TSUCHIYA Emi[2014年4月号掲載記事]

ロビー・セルファイスさん
オランダ人のロビー・セルファイスさんは「EUビジネスマン日本研修プログラム(通称ETP)」をきっかけに5年前に来日しました。このプログラムには、ヨーロッパの各国から研修員が来日します。そして約一年間、早稲田大学に在籍しながら日本語や日本文化を学びます。交流を通じて日本とヨーロッパの貿易を促進することが目的のプログラムです。
ロビーさんは14年前に新潟県に留学していたことがありました。オランダへ帰ってからも日本に来るチャンスを探していたロビーさんは、知人に頼み、例外的にサッカーコーチとしてETPプログラムを通じて来日しました。現在Jリーグの大宮アルディージャでジュニアチームのコーチをしています。
ロビーさんは日本語の学習に「imiwa?」というアプリを使っています。アルファベットを入力すると、一致する日本語や関連する言葉を検索するアプリです。調べた単語はストックできるので、復習にも便利です。ロビーさんはわからない単語や漢字は必ず調べて理解し、覚える努力を怠りません。
サッカーに関わる仕事は人気が高く、競争が激しいです。そのため、正しい日本語を身につけて語学力で差をつけたいとロビーさんは言います。また、日本とヨーロッパのサッカースタイルの違いを把握することも大事だと強調します。日本とオランダをはじめとするヨーロッパ諸国のサッカースタイルはまったく異なるからです。
「ヨーロッパの選手は目立つことに遠慮がありません。自分らしさをアピールすることが選手として活躍するうえで大事だからです。一方、日本人はリスクを避けるプレースタイルが主流ですから、目立ったプレーが生まれません。勝ったときも負けた相手の気持ちを考え、喜びをあまり表現しません」とロビーさんは言います。
「日本のサッカーの長所は『チームで勝つ』という意識が強く、個人プレーに偏らないことです。また、日本の選手は黙って与えられた練習メニューをこなします。同じ練習をずっと続けることを嫌がらないので技術が向上します。オランダでは選手が同じ練習にすぐにあきてしまうので、なぜそれが必要かをいつも説明する必要があります」と二つの文化の違いを説明します。
ロビーさんは今年2月に、ヨーロッパを代表するクラブの一つであるアーセナル・フットボールクラブの公式サッカースクールの育成ユースコーチになりました。いずれプロのトップチームを教えたいと言います。ヨーロッパから有名な監督が来日したら、そのアシスタントをしたいというのもロビーさんの夢の一つです。
日本のサッカーの良さを残しながらヨーロッパのサッカーの良さも伝えたいと、ロビーさんは言います。「子どもに一方的に教えるのではなく、自分で考えさせます。そして考えて出した答えをプレーで実践させます。それが自分のプレーの責任をとらせるということですし、ヨーロッパスタイルのサッカーに必要な考え方なのです」。
早稲田大学
文:土屋えみ

Leave a Reply