趣味が夢の仕事にトランスフォーム

[From March Issue 2012]

Andrew HALL

Before landing a job as a content planner for a design company in the toy industry, American Andrew HALL worked as a gourmet reporter on TV Asahi’s evening news show, as a columnist writing about stock trading, and as a translator of the “Yakuza” video game series. “I can only assume it was my language skills that landed me these jobs, because I’m sure no expert on gourmet cuisine, stock trading, or yakuza,” he says.

Hall is, however, no amateur when it comes to toys. “I had always wanted to work in the toy industry,” he says. “I was born in ‘81, which means that I was the right age to experience some of the most memorable American cartoons of the 80’s, with ‘The Transformers’ being at the forefront. Little did I know that many of them originated from Japanese animation studios or toys… I was stunned to find that many of the ideas that had captivated me so greatly as a child had all come from the same distant country.”

Right after graduating with a B.A. in Japanese he moved to Tokyo. “I envisioned that becoming fluent in Japanese would allow me to become a translator, letting me work closely with the various media I enjoyed so much.” Still, it would be some time before Hall landed his current job. “I had gained lots of interesting language experience, but didn’t seem much closer to working in my dream industry. You can’t exactly just go knocking on someone’s door, I thought.”

His determination to acquire the language made for a steep learning curve: “The important thing is to aggressively learn and adapt through this. Make an error once, it’s understandable. Make the same error again, and that’s on you.” Hall applies this approach to all aspects of his life and feels that it’s helped him get to where he is today.

“During my years of study in college, I remember feeling challenged by upper level courses where there tended to be more focus on public speaking than on kanji comprehension and writing,” he explains. “Motivation filled in those gaps, as I had my own intense interests.” Hall doesn’t measure success in terms of academic qualifications, but instead puts more emphasis on practical ability. “You can have a black belt in the dojo, but if you don’t know how to use your skills, suddenly when things get rough, it’s not going to count for much.”

Hall now translates and plans content for Part One Co., Ltd., a design company that does work for some of the largest toy companies in Japan. He landed the job by contacting the president of the company directly, an approach which initially landed him a small translation job. At Part One’s online shop e-HOBBY, his work now includes creating proposals for new Transformers exclusives, doing research for manufacturers and developing new international projects.

Hall finds working in Japan enjoyable. “Something I’ve always respected about Japan is the culture of craftsmanship present in work. The concept of adhering to great quality and design despite the pressure of cost-performance. I love being a part of that.”

Overall, this kind of passion is central to Hall’s success. He explains, “What I learned getting where I am now is that an MBA is not a necessary qualification to being hired in most Japanese industries. It turns out that the most important qualifications are great Japanese ability and more guts than ‘Grimlock.’”

Part One Co., Ltd.

Text: Gregory FLYNN

[2012年3月号掲載記事]

アンドリュー・ホールさん

玩具などの企画デザインを行っている企業にコンテンツ企画者として就職する前、アメリカ人のアンドリュー・ホールさんの仕事は、テレビ朝日の夕方の報道番組でのグルメリポーター、株取引についてのコラムニスト、「龍が如く」というテレビゲームシリーズの翻訳者でした。ホールさんは「そういう仕事に就けたのは語学力のおかげだったとしか思えません。私は当然グルメ料理や株取引、やくざについての専門家じゃないですからね」と話します。

とはいっても、ホールさんは玩具に関しては素人ではありません。「玩具業界で働きたいとずっと思っていました」と言います。「生まれたのが1981年で、つまり80年代アメリカの最も記憶に残るアニメ、特に『トランスフォーマー』を経験するのにちょうどいい年齢だったのです。それらの多くが日本のアニメスタジオや玩具が起源だったとは知りませんでした。自分が子どもの頃夢中になったアイディアの多くがみんな遠くの同じ国から来ていると知って仰天しました」。

日本語の学士号を取った後、ホールさんはすぐに東京へ引っ越しました。「日本語が流ちょうになれば翻訳者になれて、自分を楽しませてくれたいろんなメディアと緊密に仕事ができるだろうと思ったのです」。とはいえ、ホールさんが今の仕事に就くまでには多少時間がかかりました。「おもしろい日本語の経験はたくさんしても、夢みた業界での仕事に近づいているような気はしませんでした。いきなり門をたたく訳にはいかないと思いました」。

日本語をマスターするという決意のためにホールさんは苦労しました。「大事なことは積極的に学びつつ適応することです。一度の間違いはやむを得ません。同じ間違いを再びすれば、それは自分のせいです」。ホールさんはこのアプローチを自分の人生のあらゆる面に適用していて、それが今の仕事に就くのに役立ったと感じています。

「大学で勉強していたとき、漢字の読解と筆記より人前で話すことに重点を置く傾向の強い上級コースは難しいと感じたのを覚えています」とホールさんは説明します。「すごく興味を持っていることがあったので、個人的な動機でそのギャップを埋められました」。ホールさんは学歴で成功をはかるのではなく、もっと実践的な能力を重視しています。「道場では黒帯でも自分の技の使い方を知らなければ、突然厳しい状況になったとき、黒帯は何の価値もありません」。

ホールさんは今、日本の大手玩具企業のデザインを請け負う株式会社ぱあとわんで、コンテンツの翻訳や企画をしています。社長に直接コンタクトすることで職を得ましたが、最初にもらったのは小さな翻訳の仕事でした。今の仕事には、ぱあとわんのオンラインショップe-HOBBYの担当としてトランスフォーマーの新製品の提案、メーカー向け調査、新たな国際プロジェクトの開発が含まれています。

ホールさんは日本で働くのは楽しいと思っています。「日本に関して私が常に敬意を抱いていたのは、職場に職人技の文化があることです。コストのプレッシャーがあっても良い品質とデザインにこだわること。それに参加できるのが嬉しいです」。

総合的にみて、ホールさんが成功したのはこのような情熱のたまものです。「ここに至るまでに学んだことは、MBAは必ずしも雇われるのに必要な資格ではないということです。日本の大半の業界で一番重要なのは高い日本語能力と『グリムロック』以上の根性です」とホールさんは説明します。

株式会社ぱあとわん

文:グレゴリー・フリン

Leave a Reply